前回は下記の②を説明し、婚姻要件具備証明書を取得するまでを記載しました。
今回は③を記載していきたいと思います。
私たちの結婚から私のフランスビザ取得までの流れ
①必要な書類をリサーチ(2021年10月下旬開始)
②必要書類を集める(2021年10月29日開始~12月18完了)
③日本で婚姻手続き(2022年1月7日完了)
今回はこちらについて記載します
④フランス側に日本で結婚したことを申請(2022年1月8日開始~3月27日完了)
⑤私のフランスビザを申請(2022年3月30申請~4月15日完了)
③日本で婚姻手続き(当日完了)
私たちは東京の品川区で同棲をしており、住民票も2人とも品川区だったので、婚姻届も品川区に提出しました。
区役所に持参した書類は下記の通りです。
1)婚姻要件具備証明書(Certificat de Capacité à Mariage)
前回の記事で取得の流れを紹介しています。
2)婚姻要件具備証明書の日本語訳
こちらは翻訳は誰がやっても良いと区役所で教えてもらったので、自分で翻訳しました。
私のフランス語はA2レベルで初級ですが、Google翻訳を駆使しながらワードで翻訳書類を作成しました。
手間を考えれば業者に頼むのもありですが、節約するなら自分でやるのも良いと思います。
下記は私は作成した翻訳の内容です。区役所でも特に指摘がなかったので問題なかったようです。
どんな形式で訳せばいいの?と迷われている方は参考にしていただけたら嬉しいです。
婚姻要件具備証明書(日本語訳例)
3)フランス人側のパスポート原本
こちらは区役所で提示するとともに、窓口で簡単な日本語訳を依頼されました。
フォーマットは区役所で書類を用意してくれているので、その場で記入するよう言われた項目のみ記入しました。
4)日本人側の戸籍謄本原本
5)本人確認書類
私は免許証を持っていきました。
6)婚姻届
こちらは日本人同士が結婚する時と同様に事前に記入しておきます。
ただ、国際結婚の場合は基本的に夫婦別姓となるため「婚姻後の夫婦の氏」の項目は未記入にしておきます。
私は夫の姓を選択して記入してしまったので、窓口で訂正しました。
では国際結婚で氏が変わっている人はどうしているの?という疑問が生まれますが、これは入籍と同時(もしくは数日後)に国際結婚による氏の変更手続きをしているのです。
私も入籍日と同日にこの手続きを行い、夫の姓に変更しました。
これについては改めて、詳しく別の記事にしたいと思います。
私は心配性なので、上記の6点とは別に夫の在留カードや住民票など使えそうな書類はすべて持参しました。
結果的には上記6点以外の提出は不要でした。
※注意※
ちなみに、日仏の組み合わせだけかもしれませんが、国際結婚の場合は2人揃って手続きに行かないと入籍が正式に認められないようなのでご注意下さい。
婚姻要件具備証明書にその旨の記載がありました。
※注意※
役所での入籍手結続きが出来ても安心せずに「婚姻届記載事項証明」をもらっておきましょう。
(本籍地が同じ役所であれば新しい戸籍謄本も)
次回に記載するフランスへの届出の際に必要になります。
品川区の場合は提出した婚姻届けのコピーに区役所の証明印が押印されているものを受取りました。
必要な項目は相手の国によって違うかもしれないと区役所で教えてもらったので、私の氏の変更届のコピーも添付して頂きました。
私たちは普段休みが揃わず、この日のためにわざわざ事前に休みを合わせており「不備があったらどうしよう」「今日完了できなかったらまた休みを合わせるのが大変だな」「入籍が遅れたらビザの申請も後ろ倒しになってしまうな」などという不安が大きかったので入籍が問題なく完了して、正直嬉しさより安堵の方が大きかったです!
緊張が一気にほぐれたのか、急にお腹が空いて帰りにランチでから揚げを食べました。もちろんアルコールも。笑
日本での手続きは完了ですが、このままではまだフランスでは結婚したことになっていないので、日本で結婚したことをフランス側に申告する流れを次回の記事にしたいと思います。